すっごいかわいい
1月 18th, 2018すっご〜い こんなステキなプレゼントもらってしまった ありがとうございます
神戸元町 Chatrois/シャトロワのフィナンシェです(実はまだ開けられていない)
なかなかの妖艶な眼差しで私を完全に虜にしてます かわいいね
すっご〜い こんなステキなプレゼントもらってしまった ありがとうございます
神戸元町 Chatrois/シャトロワのフィナンシェです(実はまだ開けられていない)
なかなかの妖艶な眼差しで私を完全に虜にしてます かわいいね
昨年12月 体調崩したニコですが その後 ゆるやかに全快し今やすっかり元気を取り戻してくれました (本当によかった)
その変わりと言っては変だけど年末から奥歯が激痛 救急車 呼んでもいいのなら呼んで助けてもらいたかった程 「メンテも行っていたし 治療も終わったハズなのに なぜ〜〜???」悲しいほどの激痛
お正月楽しみにしていた色々も恐る恐る食べたしそんなんで初詣もまだだし なんだかな〜
でも でも ニコが元気になってくれたからいいよ 自分のことなら なんとかなるからさっ
こんなスタートになった今年ですが きっといいことたくさん待っていてくれると信じてます
(窓の外を真剣に見るニコ 電線に鳥がいるのです)
今年もそろそろ終わるんだ
秋をあまり感じることもなく何となく冬… お正月の支度もずいぶん省略したしな〜
こんな風にダラダラしちゃいけないよねと思いつつ楽な方へ流れ落ちる私です
はじめてのベア 98%の出来上がり 何度か挫折しそうになったもののここまで来ました うれしくて自立させていたら お昼寝から起きてきてクンクン「君だ〜れ?」とでも言っているよう
いつも付き合ってくれてありがとう やさしいよね ニコ
昨年 クリスマスケーキの予約に出遅れてしまって食べる事のできなかった 富士屋ホテルのバタークリームケーキ (このノスタルジック感いいね)
ほほ〜 1年待った甲斐がありました
危険なほどの充実感 ややソルティなのでけっこう食べられちゃう 本当に危険なのはその後の体重ですよ
来年のケーキも決まってるんだ
今日も冷たいです
お訪ねしたお宅の玄関先にいた猫ちゃん 懐かしいな〜 底を押すとくにゃって倒れるタイプのおもちゃ
ひと目で好きになってしまって「写真撮らせてもらってもいいですか??」と突然のお願い (ご快諾)
心やさしい紳士がクリスマス会のプレゼント交換のために持って来たとか クリスマス交換は子供達のためだったので大人は参加しなくてもよかったそうですが
昨日のことです
朝 トイレ掃除してから…(夕方のご飯の後必ずと言っていいほどに本日2回目のチッコするのに)もう15時間以上チッコしてない?? しかも2回ほどトイレに入っては出てしまう心配行動を目撃 ドキドキ あー もうクリニックはとっくに終わってる
キャラに反して神経質なニコ トイレが気いらない??とコンビニに猫砂買いに走り戻って砂を足そうかな…と袋にハサミを入れるか入れないかのタイミングで待ちに待ったチッコ体勢(ラッキーなことに採取にも成功)
本日 朝 早速クリニックで検査 細菌感染のお見立て“これ!”と言う原因なくても発症するとの説明だったけど 暑がりニコくんに甘えて室温が低かったかな 冷えたのかな 抗生物質と消炎剤と胃薬をもらって帰宅 1週間は薬増えるけどがんばろー
もともと砂漠生まれのご先祖猫さま 少ない水でも暮らせるように体内の水分を何度も濾過して使っているんだって だから尿はより凝縮されて腎臓に負担がかかります 宿命とも言える猫と腎臓病 神様お願い ここは砂漠じゃないから腎臓の負担へらしてあげてください(祈)
グリニーズ ピルポケット
ウロキャッチャー
検尿用採尿シート
採尿シートは細長く短冊状にカットしてます
システムトイレがいいんだけど 交換に失敗してしまったの(砂の形状が気に入らなかった) またチャレンジしよ
薬飲み終わったら診察だよ(ヤダよー)
くり!どうしてますか?風邪なんかひいてないですか?
今年は秋をしっかり楽しめないままに冷たい朝の冬がやって来ました
朝の道 帰り道… ふとした時にくりちゃんに想いを馳せていることに気がつきます
家族やニコのお陰で普通に暮らせていることに感謝しています
くりちゃん! いいニュースもあるよ
研究が進み期待できる薬や治療方法の朗報を目にします
治療方法の選択肢が広がることを心から待ち望んでいます
(動物に使える薬の種類は驚く程に少しなのです)
パートナーの健康に対する関心がますます高まり 製薬 医療 保険業界を逆に後押し出来る様になりたいね
そして マナーやルールもしっかり身に付けるために勉強する
この12月には赤ちゃんパンダ(香香:シャンシャン)の公開も予定されている上野動物園ですがー なんと目的はマヌル猫なのです 猫?野生??あまりのフワフワモフモフ具合に心奪われてしまった
マヌルはモンゴル語でヤマネコ
ガラス越しにご対面すると「かわい〜い」よりも仙人風な威厳を感じましたよ 何かピシッとお言葉いただけた様な…
iPhone片手に必死でお姿を追う自分が恥ずかしくなった すみませぬ
豊かな毛皮や内蔵を薬として使っていた事もあり狩猟の対象だったそうなの… かわいさとかだけでは語れないことの多い複雑な種の保存問題 でも 人間にも出来ることあります
これほどまでも美しい命がずっと続いていけるように
駅舎の天井が象徴的な上野駅 パンダのオーナメントもかわいいツリーをパチリ!上野 何年ぶり??
お土産は岡埜栄泉の豆大福とどら焼きときんつばと… きゃー楽しみだよ〜ん
随分前から楽しみにしてチケットも準備OK いよいよ本日行きます
いちど いちど体験したかった光りの教会 1:1のスケールモデルで再現されていますが ひとつ違う所はクロスにガラスが入ってないこと
「施主側の要望で、本物にはガラスを入れています。教会として使ううえで、吹きさらしでは寒いし雨が降り込んでも困るというのです。でも、私は当初からガラスはいらないと思い、そう主張してきました。寒い? 雨が冷たい? だからこそ、互いに心を合わせて生きていかねばという気持ちも生じるんじゃないでしょうか。風、雨、日差し、自然とともに暮らすのが日本人の生き方であって、それを遮断してはいけないのではないか。
機会があればガラスを外したいとずっと考えていたのですが、ようやく願いが叶いました。あきらめさえしなければ、人生なんとかなるものですね」
2017
展示内容から館内の雰囲気はぐっと大人っぽいと言うかプロっつぽい空気
まじめに向き合う方の熱意に押されてミーハー的関心で訪れた私もぐっと背筋が伸びました
勉強不足でまだ答えが出せないですが 細やかで乙女さえも感じる程の繊細な心配り 同じ時代を生きていることが嬉しい
国立新美術館開館10周年 安藤忠雄展-挑戦-
2017年9月27日(水)〜 12月18日(月)
ー挑戦ー まさにらしいなと思ったけど 展示を見終わって『endeavor:ーしようと努力する』なんだなって
日が落ちてました 振り返るときれいでした 設計は黒川紀章さん 贅沢
かなり真剣に見続けていた『宇宙大作戦』(Star Trek: The Original Series)
そのひとつのエピソードに黒猫ちゃんが登場しています(猫が登場するエピソードはほかにもありますよ)第55話「宇宙からの使者 Mr.セブン」Assignment: Earth エピソード内容は複雑で説明べたな私には無理
このシーンは… 地球から偶然にエンタープライズに転送されてきた男と一緒に来た黒猫アイシスを抱くMr.スポック
カーク船長から「その猫をどう思う?」と質問されて「非常に可愛い動物です。不思議に惹きつけられる感じですね」と答えてます
動画をよく見るとこの猫ちゃんはスポックの腕をフミフミしているので スポック?レナード·ニモイ氏は猫ちゃんが好きだったのかな
劇中では地球人と冷静沈着“超”合理的なバルカン星人との血に翻弄させるところも魅力でした
レナード·ニモイ氏は2015年2月に83歳でお亡くなりになっています
LLAP(Live long and Prosper/長寿と繁栄を)