自主練4号くん
金曜日, 7月 6th, 2018自主練4号くん 色選びの段階から迷う迷う
作り始めて悩んでお休みして また 再開して
まだ悩み続けるんだろうな…
自主練4号くん 色選びの段階から迷う迷う
作り始めて悩んでお休みして また 再開して
まだ悩み続けるんだろうな…
悩みました 全てのパーツ悩んで迷ってしばらく放置 毎朝見るたびに「もう少し右?左?上??下??」
もう解体しちゃった方がいいのかも?? 完全に諦めるつもりの数週間
なんとか 作りたかった気持ちに戻って完成まで来ました
反省ばかり… ごめんね3号くん
「あー あそこにいるのはシーラさんじゃない??」思わず手を振る私たちにかわいい笑顔で応えてくれたシーラさん 圧巻のミシンワーク 曲線が流線が流れてひとつになって離れていって
シーラさんからのメッセージに「ミシンは私の手の延長のようなものです。作品はご褒美のようであり、出来上がったものには意外性があるので、そこを見てほしい」と
手が届きそうな程に近くで多くの作品を見ることが出来てよかった ラッキーな私たち
Sheila Frampton Cooper/シーラ・フランプトン・クーパー
ハンガリーのAnna Dolanyi/アンナ・ドラニーさんの南フランスの伝統手法ブティ作品 デザインはハンガリーの伝統文様 ホワイトワークって永遠の憧れ
「素晴らしい」の他になんと言ったら…
あっ 今回の展示ではスタッフによる『裏面』の観賞が可能でした すっごいうれしいおまけ バッキングから先生方それぞれのこだわりを感じるしそこまでにも先生らしさが溢れてた
歩いて おしゃべりして笑って あっちこっちっと寄り道して お昼をずいぶん過ぎてしまった お腹も空くよね〜 美味しかったね 余韻も楽しみつつ早めの帰宅にしましょうか
たしか…2014年から4年? 主催が株式会社読売情報開発に変わり横浜にキルトの祭典が戻って来ました〜 すばらしい作品がいっぱい「こんなに見せてもらえるの??」なんてちょっと遠慮しちゃうくらいの充実
大好きベルニナミシンも125周年 初期モデルのカワイイこと
125周年を祝って24Kコーティングの#1フットが発売されてるんだって〜(あんがい1番は使いませんね )
本日 曇り空が幸いしましてきれいな夕陽です 刻々と変化する空
これから美味しい食事と楽しいおしゃべりタイム
いつも帰り道は「楽しかった」なのに 毎回「また来てしまった」となんだか歯切れの悪い感じなのはなぜ?
この春の企画展示は『パリ 羅紗と刺繍の物語』 キルト作家シゴレーヌ・シュバイツァー氏のざっくりなのに完璧に計算されてて… なのに全く威圧感のない作風に魅了 ギャラリートークが終わったばかりだったのに丁寧に質問にも答えてくれた 一緒してくれてた刺しゅう友達もすっかり心奪われた様子
興奮も冷めないままにショップブースを進むとなんと!なんと!!なんと!!!長年憧れていた作品が一同に並んでる なぜ?夢??
これこそ英国スタイル 英国刺繍教室 Resewing club(福留 理恵子氏主宰)の貴重な作品の数々
頭の中がグルグルするほど高揚感でいっぱい
あー 刺しゅうが好き 大好き
2018年6月に個展が開かれる予定 要チェック!
ミシンで縫いたい!と強く切望 指も痛くなるしっミシン大好きだし
ピン打ちとかどんなfootがいい??迷いながらの自主練2号くん
今日は曇りのち雨 窓ぎわの光りがやわらかなのでここで「ハイ!ポーズ」
ちっちゃい仔が好き 手のひらサイズ
レッスンしたことを思い出しながらていねいに作ったつもりだけど…
反省ばかりになってしまった ごめんね 1号くん
Ahaha~ あまりの混雑に笑いが 会場に降り立った早々にキーコーヒーのカフェスペースに直行してしまった(なんだそれ??)展示やマーケットを見たい気持ちに後押しされないぞ? ??変だな〜 私
今年もお互いの好みもわかり合った刺しゅう友達と一緒なんだけど お互いに好みのショップを見つけるたびに「いいの?見ないの?」と誘うものの「うん 今年はいいわ〜」となんともやる気の低い私たち (昨年2017年はレオ・レオニのキャラクター フレデリックくんを追いかけて記念撮影するほどに元気いっぱいだったのにな〜)
今年はチューリップの針使ってみようかな?ってことでやっとたどり着いたブース 「日本の技術ってすごいよね〜」とため息出るほどに感動 さすが!広島!!広島東洋カープとのコラボ商品発見 まち針は赤い野球ボール 近しい人にファンがいないのでパチリで終了
お小遣いもあまり減らなかったし 遅めのランチも美味しかったし もちろん ドームのこの雰囲気を味わえてとっても楽しかった なんだかんだと言いつつも4月のキルトマーケットにも足は運ぶんだよね
EMILY FARMERさんのミニチュアベアキットです
見た目よりも断然簡単に作ることができます と 言っても自己流なので完成に自信がありません
いつかもっと上手に縫えるかな? 頑張るよ
あごの構造上 ご飯食べるのがへたなニコ
好きなドライフードもポロポロとお皿の外へこぼれてしまいます
でっお皿を斜めにしたくて作ってみました
あは 企画倒れだった (ちゃんとお皿を斜めに置ける台を買わなきゃね)
不自由な思いさせてごめんね